節分は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことも意味していて、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多く邪気を払い、無病息災を願う行事を行うとされてきました。
受験生の諸君もここで、「太陰太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まり」としたことにちなんで、もう一度気持ちを新たに直前講習会を乗切ってほしいと思います。
鬼は外!福は内!これにて豆まきは終了。
新しい1年がよりよい年になること間違いなし。ではでは。